*

アーユルヴェーダ・パッティンガムの効能

公開日: : 最終更新日:2018/03/24 Staff Blog

ヨガリトリート2018

2月に行われた
バリ島のヨガリトリートで、

Lena先生からいただいたパッティンガムを試してみました。

インドのケララで採れるもので、ティーにしていただきます。

どうしてインドのティーをバリ島で?
リトリートのテーマは”アーユルヴェーダ”だったからです(o^∇^o)!

バリ島にもアーユルヴェーダのような伝承医薬があり、そのジャムウ体験なども行ったのですよ~。
そのジャムウもインドのアーユルヴェーダの流れをくんでいるのです。

いただいたパッティンガム。火にかけたお湯に2~3個いれる、、、ふむふむ。

投入!!

何やらピンク色に。

おぉ~!ピンクだぁ。

これを、”家の中から”庭を眺めながらいただくのは格別ですな(外は寒い)。

味はありませんでした。
香もほとんどありません。
それでも身体の中に入っていく時の感覚ったら、心から自由になれるような、軽~い感覚になっていきました。

Pathimugam(パッティンガム)というのは植物の心材で、
主な効能は、血液を浄化してくれると言われております。

抗菌作用

これは、素材そのものにメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus bacteria)を阻害するメタノールが含まれているためです。
皮膚感染、食中毒、関節感染の原因となるものですが、これを防いでくれます。

にきびの抑制

パッティンガムの水で顔を洗うことで効果的なにきび治療になります。
パッティンガムエキス中に見出される赤色色素であるブラジリンは、
眼瞼のざ瘡および炎症を引き起こすアクネ菌と戦うことが示されているからです。

抗酸化物質が豊富

ティー愛好家は(イギリス人!?)、ティーから抗酸化物質を毎日頂いていることを知っています。
しかしティーは深刻な酸味やカフェインの中毒を引き起こすこともあります。
すべての抗酸化物質にそのデメリットを除いた素晴らしいティー代替物が必要な場合は、代わりにパッティンガム・ティーを試してみてください。

研究によると、パッティンガム・ティーはブルーベリーのような抗酸化物質が豊富な食品に見られるケルセチンよりも多くの抗酸化物質とフリーラジカルからの保護が認められています。

心臓に良い

素材中の赤色色素であるブザリン(Brazilein)は、心臓の健康にプラスの効果をもたらすことが示されています。

パッティンガムはケララのほとんどの店や、アーユルヴェーダ店で見つけることができます。
クリスタルガラスに注がれると、淡いピンクの色合いが驚くように美しいですね~!


アーユルヴェーダ的なお話はまたLena先生から伝授していただきま~す♪

バリ島でのアーユルヴェーダ・ヨガ・リトリート第二弾も企画していきます!

Namaste☆

関連記事

ヨガリトリートは安全です。

バリ島、在デンパサール日本国総領事館によりますと。 ↓↓ 邦人事件・事故関係 (1)スリ・

記事を読む

ヨガの効果:開脚ポーズ男性編

ヨガによる効果”開脚ストレッチ編”! 男性はどこまで柔軟性がつくのか? yoga-lumin

記事を読む

マインドフルネスでデトックス

yoga-luminousは海外専門のヨガ・リトリート企画をしています。 ヨガ、YOGA、と聞

記事を読む

RYT200全米ヨガアライアンス取得なら!

もしあなたが、ヨガティーチャーを目指しているのなら、 または、 すでにヨガ講師として活躍はしてい

記事を読む

バリ島のお供えもの作り(チャナン)

チャナンって何? バリ島にはチャナンと呼ばれるお供え物があります。 バリ島を徒歩で歩いていると至

記事を読む

ヒビが入っても良い関係?の王室

どんよーり、な、いつも通りのイギリスから!     ヘ

記事を読む

バリ島でカカオ・セレモニー!

カカオ・セレモニーという儀式は、バリ島ウブドでも人気のある儀式です。 ウブドのどこかで毎週開催さ

記事を読む

リトリートの効果と満足感

リトリートというのは、観光旅行のツアーではありません。 ツアーとして行っている場合もありますけど、

記事を読む

コンブチャの効能とチャクラ

コンブチャの効能とチャクラの関係!   コンブチャの名前の由来 名前ですが、日本人が

記事を読む

ガネーシャ・リトリート

ガネーシャ・リトリート! バリ島ウブドで2018年ゴールデン・ウィークに開催です。

記事を読む

  • 代表者ごあいさつ

    こんにちわ、世界を巡るバックパッカー・ヨギーニ:Keikoです。

    必ず現地を視察し、ナマの声で情報が届けられるように努力してリトリート企画を作り上げています。

    ヨガが初めての方、海外リトリートが初めての方でも安心して取り組めるよう努力を欠かさず、 日本の方々がもっと気軽に海外に飛び出せるよう、お悩みがありましたら無料コンサルテーションも行っております。

    皆さまとリトリートでお会いできるのを心より楽しみにしております。

  • インストラクターご紹介

  • メルマガ購読希望の方はこちらから登録お願いします(氏名必須)